【今年一年を総括してください】経営コラム Vol.5

【今年一年を総括してください】経営コラム Vol.5

いよいよ年の瀬です。
一年を締めくくり、良い新年をお迎えください。

☆ 一年という時間は、長くもあり、短くもあり、頃合いの時間です。大きな何かを成し遂げるには短過ぎます。一方で、真剣に取り組めば相当のことが出来る時間であり、ひとつのステージに目途を付けるのに頃合いの長さです。

年初に何かを決めたとしましょう。一生懸命に取り組めば、年末には何か手応えを実感できるはずです。

さらに、翌年には次のステージを目指してスタートします。年末には、確かな実感を感じ取れるでしょう。

そして、三年目には、成果の断片を手中にできるでしょう。
これを十年続けることが出来たなら、大きな功績を残せるはずです。

☆ 一ヶ月という時間は、長くもあり、短くもあり、頃合いの時間です。大きな何かを成し遂げることはできませんが、仮説と検証をワンサイクル以上回せる時間です。仮説をランクアップさせるのに頃合いの長さです。

月始めに立てた仮説を実行に移して、月末には結果を検証します。
仮説と検証のワンサイクル(デミングサークル)を一巡できます。
これを十二回まわせる期間が一年です。
一年という時間は、相当な時間です。

☆ 一年を総括してみましょう。

≪まず総括が重要です≫
今年一年の軌跡を振り返りましょう。どんな風に考えて、どんな風に行動し、その結果どうなったのかを丁寧に整理してください。
良かった点、改善すべき点を洗い出し、来年の指針にしましょう。

≪総括が十分でなければ、同じ過ちを繰り返します≫
人は間違えます。しかし、間違えから学ぶことが出来ればそれは成功の糧になります。一方、間違えを総括できなければ、間違えを繰り返します。
間違えを、確実に「糧」にしてください。

≪年初に立てた今年一年の目標を思い出してください≫
そもそも明確な目標がない方がいます。
来年は、明確な目標を持ってみませんか。
目標を置けば、その目標がより明確であればあるほど、実現の可能性は高くなります。目標作りから始めてください。

年初目標の達成率が低い方がいます。
そもそも目標が明確であったかどうかを検証してください。
来年の目標は、より明確に描いてください。また、目標の進捗確認が出来ていましたか。
年初の目標は、出来れば1ヶ月毎、最低でも3ヶ月毎の進捗確認と修正が必要です。

目標の達成率の高い方がいます。
来年は、もっと大きな、届きそうもない目標を立ててみませんか。自分を過小評価せず、自分の潜在能力を引き出すぐらいの目標を立案してください。

☆ いずれにしても、前向きに考えましょう。

今年あった良くないことに焦点を当てて悔やむのを止めましょう。どうせなら、今年あった良いことだけを取り出して喜びましょう。
むかついた相手のことを思い出して恨むのはよしましょう。どうせなら、良くしてくれた人を思い出して感謝しましょう。
うまく行かなかったビジネスシーンを嘆くのは良くないですね。どうせなら、成功した体験を記憶から取り出しましょう。

人は考え方次第でその人生が変わります。

・恨み・憎しみ・後悔・嘆き…このようなネガティブな言葉は、除夜の鐘と共に記憶から消し去りましょう。

・愛・感謝・喜び・笑顔…来年からはポジティブな言葉とだけ付き合っていきましょう。

来年はもっと積極的に生きましょう。
来年はもっと明るく笑顔で生きましょう。
来年はもっと感謝して生きましょう。
来年はもっとビジネスを成功させましょう。
そして、来年はもっともっと幸せになりましょう。

こんなことを自身が考え、そして、こんなことを考えている人達とお付き合いしましょう。
こんな決意と共に新しい年を迎えてください。

一年間お世話になりました。感謝!

※ 当該コンテンツは、当事務所が正会員として所属する一般社団法人銀行融資プランナー協会のコンテンツを配信しております。(一般社団法人銀行融資プランナー協会 代表理事 田中英司)

〇 本情報の信頼性の向上には最善を尽くしていますが、その正確性を保証するものではありません。

〇 コラムに関するご意見、ご感想、経営に関するご相談などございましたら、メッセージをお願いします。